つい暇さえあればスマホを見てしまう……。すっかり「スマホ漬け」の生活になっているあなたに朗報です。ちょっとした工夫で、スマホ依存を避けられるライフハックがSNSで話題になっています。

これはアーティストの市原えつこ(@etsuko_ichihara)さんが3月9日、X(旧Twitter)に投稿したものです。
「スマホ見る時間を減らそうと思い、iPhoneを白黒設定で使ってみてます」と、実際にモノクロ画面になったiPhoneの画面と、その設定方法を解説しました。
「やってみたんだけど、絶大な効果あり」などと大きな反響
この投稿は6000件以上の「いいね」を集めました。実際に試してみたとみられる人から「効果的だった」とする多くの反響が寄せられました。
💬「これ最高、笑える位スマホ見たくなくなる」
💬「頭がすごく楽。強い色に誘導されない」
💬「これ息子もやってる。スマホで必要以上に時間を溶かさないように。受験生おすすめ」
💬「これやってみたんだけど、絶大な効果あり。色ってものすごく魅力があるものなんだなぁって思った」
一方で「白黒のTwitterおもしろすぎる!!!!となり、めちゃくちゃ色のないスマホを見てしまう」「だめだ、普通にYoutube楽しめちゃった」と、あまり変化がなかったとの意見もありました。
市原さんの投稿を元に、筆者も実際にiPhoneをモノクロにしてみました。手順はわずか3ステップ。以下の通りです。
1. iPhoneの「設定」のアプリを開いて「アクセシビリティ」 をタップ

2. 「画面表示とテキストサイズ」をタップ

3.「カラーフィルタ」を「オン」にして「グレイスケール」にチェックを入れる

かなり味気ない画面に。Androidでも設定する方法があります
これでiPhoneの画面が白黒表示になりました。X(旧Twitter)もFacebookもInstagaramもLINEなどのアプリはおろか、壁紙や写真まで全部白黒……。確かに普段のカラフルな画面に比べると味気ない印象があります。
ちなみにAndroidのスマホでも同じように白黒設定する方法があります。
Android公式サイトによると、その方法は以下の通りです。
1.「設定」のアプリを開く
2.「ユーザー補助」→「色と動き」→「色補正」をタップ
3. 補正モードで 「グレースケール」を選択
4.「色補正を使用」 をオンにする