品川区の南端にある「しながわ水族館」で2月20日にアザラシの赤ちゃんが誕生! ふわふわな愛くるしい姿をひと目見たいと多くの人が訪れています。
話題になっているのは、「ふぶき仔(※)」の名前で親しまれているゴマフアザラシの赤ちゃん。
X(旧Twitter)などのSNSでも「#ふぶき仔」というハッシュタグに多くの写真やイラストが投稿されており、「可愛すぎて涙が出る」「また会いに行きたくなる可愛さ」といったコメントが相次ぐなど、大きな話題を集めています。
※正式な名前はまだなく、母親の「ふぶき」から生まれたため暫定的に「ふぶき仔」と呼ばれています

レポート しながわ水族館に行ってみました!
3月7日、BuzzFeedでは話題の「ふぶき仔」人気を確かめるためにしながわ水族館を訪問してみました。
平日にも関わらず、最寄りの京急線・大森海岸駅からは「しな水」目当てと思われるカップルや家族連れなど多くの方が歩いていました。
いざ入館してみると、思っていたよりも人で溢れている様子はなく、悠々と水槽を眺められる状態。

館内を進むと、「ゴマフアザラシの赤ちゃん」公開中との表示がありました。
「ふぶき仔」は館内地下の「アシカ“海のライオン”」水槽にて展示中とのこと。
さっそく階段を降りてみると……。

だ、大盛況!
「アシカ“海のライオン”」水槽の前には驚くほどの人だかりが!
みんなまっすぐ地下に行くから1Fが空いていたんですね……。
水槽の前はお客さんが2列に並んでおり、みなさん「ふぶき仔」の様子をカメラに収めていました。
ちょうど地下に到着したときはご飯の時間だったようで、懸命にミルクを飲む様子に「かわいい……」というお客さんの感嘆の声がポツポツと聞こえました。

「しながわ水族館」の広報・清水さんにお話を伺ったところ、「ふぶき仔」効果で平日の来客数は通常時の倍、土日に関してはGWなどのハイシーズン並みの混雑とのこと!
とある週末には、展示スペースがあるB1Fを待機列が一周してしまったこともあったそうです。
現在は、公平性を考えた上で、一定時間での入れ替わり制での観覧を行っており、列形成についても他の水槽を邪魔しないよう改善策を常に検討しているとのことでした。

この日の列は「クラゲたちの水槽」まで伸びるほどの盛況っぷり。後でフロアマップを見てみたら、地下フロアのおよそ半分ほどが「ふぶき仔」の待機列で埋まっていたようです。
待機列は、さまざまな水槽を眺められるような配置だったので、水槽を眺めながらの待機はあっという間でした。

列に並ぶこと20分。いよいよ、眼前に「ふぶき仔」ちゃんが!