「これじゃ!間違いない!!」祖母の家にあった蓄音機が80年後に孫の元にやってきた?「とんでもねえ運命」「涙が出てくる」と話題に

    終戦直後まで祖母の家にあった蓄音機が、時を越えて孫の手に渡った? 驚きのエピソードが話題になっています。

    祖母の家にあった蓄音機が約80年の時を超えて、孫の手元にやってきた? そんな驚きのエピソードに、約2万1000件の「いいね」が集まっています。

    Twitter: @Masumi_8620

    このエピソードを2月7日、X(旧Twitter)に投稿したのは、蓄音機とSPレコードが大好きだという梅園眞澄(@Masumi_8620)さん。

    山口県の祖母宅に行った際に、93歳の祖母に若かりし頃の思い出を聞く中で「蓄音機の左側の飾りの木枠に荷物をぶつけて曲げちまった」という話が出てきました。

    約1年前にメルカリで購入した蓄音機でも同じ場所に傷があるのを思い出した梅園さん。「まさかとは思うけどこんなの?」と、自分が持っている蓄音機の写真を祖母に見せてみました。その写真を見た祖母は目をまん丸にして「これじゃ!間違いない!!」と衝撃の一言。

    もし同一の機械であれば1946年ごろに手放した蓄音機が、約80年の時を超えて孫の手に渡ったことになります。梅園さんは「こんな運命あるのかねぇ?」と驚きの言葉で結んでいます。

    梅園さんは、あくまでも「もう何十年も前の祖母の記憶なので、半信半疑と言ったところでございます」と続けて、確実なことは言えないとしながらも、もしこの話が本当なら……と一連の投稿で、蓄音機が戻ってくるまでの時系列を解説しています。