制服姿の女児を使ったファストファッション大手「H&M」の広告が、抗議を受けて中止されました。オーストラリアで1月に起きたこの騒動が、2月中旬に日本でもニュースが広まり、SNSではさまざまな意見が出ています。
広告が撤回されたのは「児童を性的に表現している」と苦情を受けたからとCNNなどの海外メディアが報じています。
調べてみると、そうした声も一部にはありましたが、実際に抗議運動の主役となった人の投稿をみると、「女児のルッキズム(外見至上主義)を助長する」という抗議理由だったことが分かりました。

問題となった広告は?
アメリカのタブロイド紙「ニューヨークポスト」によると、問題となったのはH&Mが29.99オーストリア・ドル(約3000円)で販売している学生服をPRするため、1月にFacebookに掲載していた広告です。
この広告には、白い半袖シャツに灰色のジャンパースカートというおそろいの制服を着た少女2人の写真が掲載。ピンク色の内装のスクールバスのような空間で、ポーズを取っています。
そして「Make those heads turn in H&M's Back to School fashion(H&Mの新学期ファッションで注目を集めよう)」というメッセージが添付されていました。
オーストラリア教育旅行ガイドによると、現地の新学期は、1月下旬または2月初旬から始まるため、これに合わせた広告だった模様です。
メディア評論家の抗議理由は「女児のルッキズム助長」だった
この広告を問題視したのはオーストラリアのメディア評論家のメリンダ・タンカード・リーストさんでした。
1月16日、X(旧Twitter)にこの画像を投稿。少女らに対してルッキズム(外見至上主義)を助長する内容だと連続したメッセージでH&Mの公式アカウントにメンションを送って抗議しました。
それはこんな内容でした。